調べたこと

大阪市の新図書館パブリックコメント募集中

こんなのを見つけた。 大阪市ホームページ|(仮称)こども本の森 中之島」施設基本方針(素案)についてのパブリックコメントを実施します(平成30(2018)年6月29日付) http://www.city.osaka.lg.jp/templates/jorei_boshu/keizaisenryaku/0000440070.htm…

貸出密度を調べてみた。

はじめに ちょっと前に、こんなニュースを見た。 毎日新聞2016年4月18日地方版 加東市立図書館 貸出密度、日本一V10 14年度は15.8冊 /兵庫 「加東市立図書館の2014年度の「貸出密度」が、人口規模別で10年連続の日本一となった」 そこで加東…

MOOCを調べてみた

とある事情から、勉強のためいろいろと読んだ。読んだだけだとなかなか頭に入らないので、メモにまとめてみる。 MOOCとは何ぞや カレントアウェアネスの記事*1から引用。 MOOCとはMassive(ly) Open Online Courseの略で「大規模公開オンライン講座」と訳さ…

大阪府立中央図書館の指定管理

こんな情報を見たので久々の更新。といっても公募開始は平成26年8月15日だから、自分が気付いたのはずいぶん遅い。 大阪府立中央図書館の指定管理者を募集します http://www.pref.osaka.lg.jp/chikikyoiku/shitei_chuou/ 大阪府立図書館に指定管理が入るのか…

疲労困憊、に至るまでの。

こういう記事を読んだ。 図書館で疲労困憊した話 ブログ中では大学名は伏せられているが、どこか分かった。学生センターのくだりはさておき図書館のフローについて、なんでまたこんなことになったのかと色々調べてみると、ここに至るまでの図書館側の状況が…

新刊本が値引される場面って?

こんなニュースを見た。 ネット通販大手のアマゾンが大学生などに対し、書籍の価格の10%をポイント還元しているサービスが、「事実上の大幅値引きで再販契約違反にあたる」として、緑風出版、晩成書房、水声社など中小の出版社が、アマゾンへの出荷停止を…

アンネの日記騒動は、海外でどう報じられたか。

こういう事件があった。 NHKニュース:「アンネの日記」破られる被害相次ぐ(2月21日) 本件はユダヤ人団体から批判の声明*1があったということもあり、海外メディアの報道が非常に多い。それをTwitter等で紹介してくれる人も多かった。ブックマークしていたら…

図書館機能があるけど、図書館じゃないもの?

不思議な公募を見つけた。 もと淀川区役所・もと淀川区保健福祉センター跡地に関する調査検討業務委託にかかる公募型プロポーザルを実施します http://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/page/0000247165.html (以下、HPより引用) 大阪市では、「もと淀川区役…

指定管理についての質問を眺める。

平成15(2003)年の地方自治法改正により、図書館を含む公共の施設に指定管理者制度が導入されてから10年。 5年ほどの期間で導入する場合が多いため、ここ数年でちょうど更新を迎えるタイミングらしく、自治体のホームページで次期の指定管理者の公募をちょ…

はだしのゲン騒動は、海外でどう報じられたか。

こんなニュースがあった。 E1472 - 「はだしのゲン」閲覧制限に関する図書館関係団体等の動き さてこの件、海外の人にはどのように見えているのだろう?海外事情にはとんと疎い自分だが、ふと疑問が湧いたので海外ニュースを検索してみた。 と言っても、日本…

大阪市立大学学術情報センターの日曜開館

新年早々、びっくりしたニュース。 ・市立大図書館 日曜開館へ : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130110-OYT8T00172.htm 要約すると、Twitterで「大阪市立大学の図書館が日曜も開いているようにし…

気になる本。

なんとも気になる本を見つけてしまった。魚名源作者: 江副水城出版社/メーカー: パレード発売日: 2009/05/14メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログを見る 内容は、魚の名前の語源について書かれた本。全体的なスタンスとして、魚の名前はすべ…

ベストセラー貸出を巡るあれこれ。

もうずいぶん前の話。2011年2月、小説家の樋口毅宏さんが、新刊「雑司ヶ谷R.I.P.」に図書館での貸出し猶予を求める一文を掲載したという話があった。図書館関係者の中でそれなりに反響が起きていたことを覚えている。雑司ヶ谷R.I.P.作者: 樋口毅宏出版…

ICタグ導入のお値段。

箕面市の図書館で、サービスを大幅にリニューアルしたらしい。 (報道資料)箕面市の図書館がサービス充実の全面リニューアル〜府内初、貸出・返却を完全に自動化/年間の図書購入費2倍に〜 図書館の経費が減るのに図書館の数が増えて、図書購入費が増える?…

電子書籍をきっかけに気付いた、電子でない中の人のこと。

本日、カレントアウェアネスでこんなニュースを見つけた。 ・和歌山県有田川町の公共図書館が電子書籍貸出サービスを導入へ 興味が湧いたので、町のHPをあちこち眺めてみた。この図書館では23年度の目標として、電子書籍の導入の他にも、「絵本による地域活…

Rubyと、図書館システムと。

あたかも月いち更新ブログのようになっている今日この頃。 松江市で図書館情報システム構築の受託者募集しているのを発見。 松江市立図書館情報システム構築・運用支援・保守業務委託事業者の募集について 興味を引かれたのは、開発のソフトウェア言語をRuby…

ユルユルな入手手段調査再び〜もしドラ篇

先日の記事「KAGEROUの入手手段について、ユルユルな調査」に引き続き。やっぱり気になったので、盆休みの自由研究代わりに調べてみた。べ、別にブックマークで「面白い」とコメントされて調子に乗った訳じゃないんだからねっ。 今回のターゲットは、図書館…

KAGEROUの入手手段について、ユルユルな調査

暑い暑い、かと思ったら冷え込んでみたり、降れば土砂降り。なんともメリハリの利いた夏だ。 さて、5月に書いた「図書館で予約の多い本は?」の続き。 これらのレビューをざーっと見て回って、入手手段を書いているもののうち図書館で借りたものが何件か、そ…

図書館で予約の多い本は?

気がつくと一ヶ月も沈黙。被災でも自粛でもなく、いつものぐだぐだ故。震災が来ようがGWが来ようが変わらぬ自分の怠けっぷりである。 さて、先日こんなニュースが出ていた。 2011年5月12日 asahi.com 「新刊貸し出し、半年猶予 高崎の図書館、作者の意向尊重…

「自分もやってしまうかも」を、やらないために。

岡崎市立図書館の事件について、シンポジウムの類で色々な立場の人の話を聞いてきた。法律家、セキュリティの専門家、ISP、プログラム開発者、サーバ管理者。どのお話も勉強になった。 一方で、なかなか表に出てこない声もある。それは個々の図書館員の声だ…

タイホされたらどうする?

岡崎市の事件をきっかけに、色々と考えるところがあった。生々しいことから抽象的なことまで「いろいろ」浮かんだわけだが、その中でおそらく最も事件の本質からズレてそうな感想をこっそり書いてみる。 それは「逮捕されるって怖いなぁ」ってことだ。 なに…

ある素人の医療情報探索。

最近、身近な人が病気になった。医学の知識なんてまったくない自分は不安で仕方がない。どんな病気で、どうやって治すのか、どのくらい危険なのか、注意すべきことは何か。得意でもないのに、情報収集というやつをやらなくてはならない状況に追い込まれた。 …

アタシ業界にどれだけ貢いだか。

最近思うところあって、書店業界についての本をあれこれ読んでいる。ここにはまだ書いてないけど。 書店側からは、図書館が「出版バブルを背景にして焼け太りしている」という批判もある。一方で、「書店の目指すべき方向を考える指針」「共に闘っていくパー…

近世大阪の歌舞伎・能の装束

とある事情から、こういうことを調べる必要に迫られた。Let'sセルフレファレンス。 ちなみにこれは自宅で調べてる、ということに注意。必須の参考図書とかあっても、家には置いてないからね。 大阪のことは大阪市に聞け。 大阪市立図書館のホームページをチ…