思うこと

公開シンポジウム「古典は本当に必要なのか」を聴いて、おもうこと。

かのシンポジウムを聴いて、色々と考えた。また終了後にも、色々な考察がネットで表白されていて*1、目にする都度「なるほど、そうかぁ」といちいち蒙を開かれている。かといって流されるだけではとりとめがないので、未熟なりに自分の思ったことも書き留め…

2018年の始まりに。

生きてます。…ということを書くためだけに更新。振り返ればなんと1年ぶり。 2017年は、2月以降一度もブログを書かなかった。書けないので書かないのか、書かないと書けなくなるのか分からないが、書きたくならない。イベントの類に行くことが少なかったし、…

誰がそれを書きのこすのか。

カレントアウェアネスでこういうのを読んだ。 長尾宗典. 近年の図書館史(単館史)編纂の傾向. カレントアウェアネス. 2015, (325) http://current.ndl.go.jp/ca1856 元記事は「単館史」を以下のように定義して文献リストを作成し、内容などの分析を行ったも…

2015年はどんな年?

あけましておめでとうございます。 毎年の初めに前年を振り返る記事を書いているが、2014年はわずか16回の更新。己のぐだぐだに恥じ入るばかり、振り返る程の内容もない。 いっそ開き直って、もっと大きなスパンから振り返ってみる。 指定管理者制度開始から…

2013年を振り返る。

年の初めに、昨年を振り返る。 ブログの状況 2013年の記事は23本。年の途中からはてな有料オプションが切れたままのため、アクセス数は不明。よそのブログで関連エントリを書いてくださる方がいたので、ちょっと増えたかもしれない。 24本中13本がイベントレ…

「現場」はどこにある?

新しい年度の始まり。図書館員の知人数名からも、異動のご挨拶がちらほらと。 ご挨拶のやりとりの中で、ふと気になったことがある。ユーザとの直接応対があったり、資料を直接触ったり整理したりする、特にカウンター業務のある部署に異動した人について、周…

2013年の始まりに。

年が明けてから、昨年を振り返るのが習慣みたいになってきた。 昨年の記事は24件。ひと月2回以上更新の目標は達成!…と言いたいところだが、更新時期が非常に偏っている。1-6月に21本、10-12月がわずか3本。 2012年の記事でアクセスが多かったのはこのへん。…

そのデジタル化資料を使うのは誰か。

数日前のニュースだけれど、カレントアウェアネスでこんなのを見た。 佐賀県立図書館、「佐賀県立図書館データベース」(ベータ版)を公開 http://current.ndl.go.jp/node/20462 古文書や古地図・絵図などの画像が見られるらしい。 佐賀県立図書館では古文書…

2012年の始まりに。

あけましておめでとうも言わないうちに、七草粥の日。今さら昨年の総括をしてみる。 2011年の記事は23件。あと1件多ければ「平均して毎月2回更新」の目標を達成できたのに残念。2010年が22件だからほとんど変わっていない。止めてはいません、という程度だ。…

南三陸町図書館へ行ってきた。

本来は図書館総合展フォーラムの第三部をアップする予定だったが、それは後回しとして。 ご縁があって、宮城県の南三陸町へ三日間のボランティアに行ってきた。ついでに10月からオープンした南三陸町図書館も覗いてきたので、そのレポート。 町の様子 津波に…

人前で話すとき、気にかけることども。

近々、人前で話をすることになった。久しぶりの上、あまり経験のないタイプの聴衆が相手。 感覚を取り戻すために、そういえば自分がプレゼンで気にしてきたことって何だっけ?と頭を整理してみる。 その1:自分の立つ「場」を知る。 文章と違ってプレゼンはラ…

被災地から離れた図書館に、できる(かもしれない)こと。

この度の災害で被災された皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。どうか一人でも多くの方が、一日も早く、安心して暮らせるようになりますことを祈ります。 …こんなところで書くのもなぁ、と思いながらも、やはりこの言葉を書かないと先に進めない。 自分は…

「自分もやってしまうかも」を、させないために。

前回の記事を書いたあと、自分で眺めてさらに思ったこと。まとまらないままに書く(一部極論です注意)。 くだんの事件に関して「図書館員はもっと自己研鑽すべき」といった発言を聞くと、確かにその通りと思う。一方で、だからといって図書館の中の人が「オ…

「自分もやってしまうかも」を、やらないために。

岡崎市立図書館の事件について、シンポジウムの類で色々な立場の人の話を聞いてきた。法律家、セキュリティの専門家、ISP、プログラム開発者、サーバ管理者。どのお話も勉強になった。 一方で、なかなか表に出てこない声もある。それは個々の図書館員の声だ…

3年めに突入、で、思うこと。

あけましておめでとうございます。 新しい年の始まり、ということで、ひっそり2010年を振り返りつつ総括してみる。 2010年の更新は22回。ひと月あたり2回も更新してない計算で、なんともはやのぐだぐだっぷり。 最後に今年の目標。ずばり、更新頻度を上げる…

支払う人と、使う人。

たのしくない話をします。 前の記事で触れた大量アクセスの件をきっかけに考えたのは、どこかの自治体の図書館といえどもWeb上でサービスを展開している以上、全国のあらゆる人からアクセスされることになるという当たり前のことだ。プログラム作って機械的…

ある素人の医療情報探索。

最近、身近な人が病気になった。医学の知識なんてまったくない自分は不安で仕方がない。どんな病気で、どうやって治すのか、どのくらい危険なのか、注意すべきことは何か。得意でもないのに、情報収集というやつをやらなくてはならない状況に追い込まれた。 …

「お客さんの笑顔のために」の落とし穴。

お客さんに喜んでもらうために仕事をする、というタイプの人がいる。自分もその傾向がある。基本的に、正しい姿勢だと思う。人間には他人を喜ばせたいという本能がある。ありがとう!と言われて嬉しくない人は少ない。嬉しくないならサービス業は向いてない…

ユルユルの必要性をマジメに考える。

U40の影響で、昨年の12月以降、図書館員で集まって飲む機会が増えた。U40で出会った人同士が飲み会を企画するという直接的影響と、そもそも知り合いやそうでない人々がゆるく集まって飲む文化が生まれたという間接的影響。 自分のようにお気楽な人間には「お…

どうしてブログを始めたか。

気付けばこのブログ開設して、明日で一周年。 実は開設直後に、タイトルのような記事を書きかけていた。が、なんとなくアップしないままに一年が経過。どんだけ熟成させてんだ。ということで改めてアップすると共に、一年間の総括などしてみる。 ブログを始…

中坊とおばーちゃんとネットと、私。

前回の記事は思わぬ数の反響をいただいた。予想以上に皆さんの関心のあるところだったらしい。id:katz3さんの「トップダウン/ボトムアップで割れているのですね」という分け方には、非常にすっきり納得。やっぱり人に見せてみるもんだ。 そんなことを思いつ…

昔のメモを読み返す。

前の記事に、思わぬ反響。id:yoshim32さんを始め好意的に見ていただいたようで嬉しいし、勉強になった。その分緊張もした。なにぶん小心者ですので。 その割にはひと月近くも放置してた訳だが、理由は長い文章を書くのが面倒くさかっただけ。なにぶん怠け者…

前向きな委託の話をしよう。

最近、図書館の業務委託についての本などを読んで、ふと気づいたことがある。 それは、どうやって良い委託をするか、という議論をあまり見かけないということだ。せいぜい実際に導入した機関での現状分析に留まっている。委託は是か非か?の議論はずいぶん色…

あなたは何ができる人ですか?

図書館員の専門性をはかるということ。続を読んで、思ったこと。 以前、図書館関係者でない知り合いと図書館の話をしてたら「司書ですか、手に職でいいですね」と言われた。すごく違和感があった。司書資格ってものはおよそ手に職、すなわち食いっぱぐれない…

自動貸出機について考える。

以前のエントリで書いたことから派生して、考えてみた。 よく行く図書館には自動貸出機がある。 本を借りる時、自分はいつもそちらを利用する。カウンターの図書館員さんに手続きしてもらうのが何となく恥ずかしい、というのもあるし、何より手軽なのだ。 図…

千代田区立図書館のトイレの張り紙。

インフルエンザ騒動で、あちこちの図書館に注意喚起の張り紙が出ているらしい。それを聞いて思い出したこと。 一年ほど前、話題の千代田区立図書館に行った。 オシャレで使いやすそうな内装に興奮したり、美人コンシェルジュさんの対応に萌えたり、Web図書館…

で、落ちは?の効用

大阪人はちょっとした話にもいちいち落ちを求めると言われる。一般的かどうか知らないが、確かにしゃべってると「で、落ちは?」と聞いてくる人はいる。この台詞「お前の話つまらん」と同義語であることが多いので、日常会話の中でやられるとイラッとくるこ…

初めての方への広報。

GWで帰郷した友人と飲んだ。 友人はこの春、転勤のため引っ越したばかり。最近は周りに遊ぶ場所が少ないこともあって読書三昧の日々という。元々よく本読む人だが「改めて本読む楽しみに目覚めた。でも田舎だから本屋に行くのも大変だし、金がかかるんだよね…

「溜め」を実感する。

先日、風邪にやられて寝込んだ*1。 寝込むと、生活のあちこちにほころびが出る。温かくて栄養のあるものが食べたいのに料理する体力がない。仕方なく加工品を買うと割高につく。熱が出れば買い物に行けないから物資も不足する。滝のように鼻水が出るのに、テ…

司書であり、おかーちゃんであること。

初トラックバックにうろたえているばかりでは何なので、改めて仁義を切ってみる。 多分id:yoshim32さんがうちのような零細ブログに来られたのは、自分が突如あちらの記事に星をつけたからだろう。 実は、はてなのコミュニケーション機能の使い方がよく分から…