聞いた話
こんなニュースを見た。 ネット通販大手のアマゾンが大学生などに対し、書籍の価格の10%をポイント還元しているサービスが、「事実上の大幅値引きで再販契約違反にあたる」として、緑風出版、晩成書房、水声社など中小の出版社が、アマゾンへの出荷停止を…
たまたま買ったこの本が、きっかけだった。漫画・うんちく書店 (メディアファクトリー新書)作者: 室井まさね出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2013/08/29メディア: 新書この商品を含むブログ (1件) を見る 謎の男が、本にまつわるうんちくをひ…
新年早々、びっくりしたニュース。 ・市立大図書館 日曜開館へ : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130110-OYT8T00172.htm 要約すると、Twitterで「大阪市立大学の図書館が日曜も開いているようにし…
暑くなると更新が途切れるこのブログ。xiao-2のへたれっぷりがよく分かる今日この頃ですが、面白いニュースを見つけたので久しぶりに更新。要はただのメモ。 奈良県で、観光振興のためのこういう事業の受託募集をしていた。 ならの魅力創造課/ならのにぎわい…
数日前のニュースだけれど、カレントアウェアネスでこんなのを見た。 佐賀県立図書館、「佐賀県立図書館データベース」(ベータ版)を公開 http://current.ndl.go.jp/node/20462 古文書や古地図・絵図などの画像が見られるらしい。 佐賀県立図書館では古文書…
興味深い文章を見つけたので、メモ。 株式会社三菱総合研究所 所報 No.55(2012年3月11日発行) 狩野英司、吉田大祐「図書館システムを取り巻く課題と今後の展望」 http://www.mri.co.jp/NEWS/magazine/journal/55/2036714_1697.html (この記事だけのPDF版…
あるところで、電子書籍サービスを導入している公共図書館の人からお話を聞く機会があった。興味深かったので、許可を得て骨子をメモ。→以下は自分の感想。 契約の方法 買い取りモデル(普通の本と同様、いったんお金を払ったらずっと見られる)か、オンライ…
成田市立図書館*1でシステム構築委託の公示が出ていたのに、今頃気づいた。 第6次図書館システム構築委託 平成24(2012)年1月17日(火曜日)公示 成田市立図書館と言えば色々面白いWebサービスをしているところ*2。さぞや面白いに違いないと眺めたら、案の…
千葉県の野田市で、図書館の指定管理者を募集しているのを見つけたのでメモ。 野田市ホームページ 指定管理者を募集します なんで自分がこの募集に注目するかと言うと、野田市は平成21年に公契約条例が成立した自治体だから。 ・野田市公契約条例 平成21年09…
阪神・淡路大震災から15年。大きな被害を受けた地域に住んでいた友人から聞いた、当時の話。 近所に文房具屋さんがあった。店のおじさんは無事だったが、店は全壊してガレキの山になった。最初の大きい揺れが収まると、おじさんはそのガレキの下に何度も潜り…
前回の記事は思わぬ数の反響をいただいた。予想以上に皆さんの関心のあるところだったらしい。id:katz3さんの「トップダウン/ボトムアップで割れているのですね」という分け方には、非常にすっきり納得。やっぱり人に見せてみるもんだ。 そんなことを思いつ…
ぼやぼやしてたら8月が終わってしまった。夏休みの宿題を駆け込みでやる小学生の心境で、メモの残りを書く。→以下は自分の感想。 松下光範さん 自己紹介。これまでの勤め先、今の勤め先、研究業績、等々。「5分で分かる松下さん」。 同じように、自分の知り…
一週間のうちに2回もARG関連のイベントに参加するなんて、暇人かマニアと思われそう。とびくびくしながら参加したら、暇人でもマニアでもないけど連続参加している方々が何人か見えたのでひと安心。 例によって自分による自分のためのメモ。→以下は自分の感…
ARGフォーラム行ってきた。既にちゃんとしたレポートがあちこち上がってるようだし、正式な記録集も出されるそうなので、自分は自分のために自分の気になったことをメモ。→以下は自分の感想。 長尾真氏 電子図書館の普及による書物の解体。読者は自分の興味…
金曜日に岡山市立図書館の監査報告書を読んで、ショックを受けた。 岡山市の図書館は使ったことない。だから実際のところは知らない。図書館のサービスがへっぽこなのかも知れないし、逆に監査人がへっぽこで正しく評価できてないのかも知れない。あるいは、…
レファレンスについて、とある先生にお話を聞く。備忘メモ。→以下は自分の感想。 ・レファレンスは遠隔研修に向いている。 第一に、そもそも質問・回答というコミュニケーションが基盤になっているので、ウェブ上でもやりやすいこと。 第二に、課題を解決し…
大分前の話だけども。これを聞いてきた。最後の質疑応答が刺激的だったので、ちょこっとメモ。→以下は自分の感想。・電子書籍が日本で根付かない理由。コンテンツを持っている出版社が端末の開発に主体的に関わろうとしていない。メーカー任せ。また、コンテ…
とあるイベントに参加してきた。イベント後の飲み会も含め、業界の人やそうでない人と語り合う。旨い酒と睡眠を経て、まだ脳内にサバイバルしていた記憶を順不同にメモ。 図書館員はやっぱり本が好きらしい。 「外出には必ず本を持って行く」という話題が出…
カレントアウェアネスから2本。・本への愛を寄付で表現―BLのバレンタイン企画・厳しい経済状況の中で図書館の価値を訴えるアドヴォカシー・ツールキット(米国)ユーモアを持って、あるいは戦略的に売り込み、お金を集める。他のあらゆる業界で大事なように…
業界の尊敬する先輩方との飲み会があった。心に残った話メモ。言葉足らずご容赦。 潜在需要は急に増やせる。 図書館で言えば、貸出冊数を急に2倍にするのは難しい。そのためにはどうしても新刊を絶えず買い続けなくてはならず、予算が削減されている状況でそ…