大学図書館問題研究会近畿3支部合同例会「オンライン教材,教学IRと大学図書館」に行ってきた。〜その1

こういうのに行ってきた。 2016年3月21日(月)大学図書館研究会近畿3支部合同例会「オンライン教材,教学IRと大学図書館」 http://d.hatena.ne.jp/dtkosaka2010/20160301/1456809655 「高等教育におけるオンライン教材の現状、教学IRの実践事例、大学におけ…

日本図書館研究会第57回(2015年度)研究大会に行ってきた。〜その3

前回の続き。グループ研究発表の後半。例によって、印象に残った数点だけメモ。間があいたので*1もう記憶も微妙。誤記、誤解ご容赦。 「情報組織化関連記事一覧」LOD化にみる新たな連携の可能性(情報組織化研究グループ) 発表者は横谷弘美氏の予定だったが…

日本図書館研究会第57回(2015年度)研究大会に行ってきた。〜その2

前回の続き。ここからがグループ研究発表。例によって、印象に残った数点だけメモ。誤記、誤解ご容赦。 「学校司書養成カリキュラムについての各科目の内容の検討」図書館学教育研究グループ 学校司書の養成カリキュラム案。2015年の大会では現行の司書課程…

日本図書館研究会第57回(2015年度)研究大会に行ってきた。〜その1

こういうのに行ってきた。 日本図書館研究会第57回(2015年度)研究大会(1日目) 2016年2月21日(日)立命館大学朱雀キャンパス http://nal-lib.jp/events/taikai/2015/invit.html 自分にとって面白い発表が多くて、非常に充実していた。充実しすぎてレポー…

江北図書館へ行ってきた。

機会があって、滋賀県は長浜市木ノ本町にある江北図書館へ行ってきた。 ここは明治時代に創設された私立の公共図書館で、いまも現役というユニークな施設。自前のホームページは無いので、どんなところか知りたければ他の人が紹介したもの*1を読むか、行って…

2015年にみききしたもの。

2015年にみききしたものを振り返ってみる。 読んだ本 読書記録を振り返る。内容を忘れてるものが結構多く、雑な読み方をしていると反省。せめていくつかピックアップすることで、自分の忘却力への抵抗とする。 上流工程でステークホルダーの要求がまとまる技…

MOOCを調べてみた

とある事情から、勉強のためいろいろと読んだ。読んだだけだとなかなか頭に入らないので、メモにまとめてみる。 MOOCとは何ぞや カレントアウェアネスの記事*1から引用。 MOOCとはMassive(ly) Open Online Courseの略で「大規模公開オンライン講座」と訳さ…

誰がそれを書きのこすのか。

カレントアウェアネスでこういうのを読んだ。 長尾宗典. 近年の図書館史(単館史)編纂の傾向. カレントアウェアネス. 2015, (325) http://current.ndl.go.jp/ca1856 元記事は「単館史」を以下のように定義して文献リストを作成し、内容などの分析を行ったも…

鎌倉市中央図書館へ行ってきた。

機会があって、鎌倉市中央図書館へ行ってきた。 鎌倉市図書館と言えば、先日「もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい(後略)」というTweetで話題になったところ*1。どんなところだろう、実際見てみるか、…

大宅壮一文庫へ行ってきた。

機会があって、大宅壮一文庫*1に行ってきた。以下は2015年9月13日、いち見学者としての訪問レポート。 わざわざ日付を書くのには二つ意味がある。一つは、この日は月に一度のバックヤードツアーの日で、それに参加したこと。もう一つは、この日の早朝に東京…

シンポジウム「アクセスの再定義 : 日本におけるアクセス、アーカイブ、著作権をめぐる諸問題」に行ってきた。〜第3部

第一部、第二部に続く第三部。 以下、xiao-2が聞きとれた/理解できた/メモできた/(一週間以上経っても)覚えていた範囲でのメモ。敬称は「氏」に統一。登壇者の発言の意味が不明瞭な個所、議論がつながっていないように見える個所は、ひとえにxiao-2の力…

シンポジウム「アクセスの再定義 : 日本におけるアクセス、アーカイブ、著作権をめぐる諸問題」に行ってきた。〜第2部

前の記事の続き、第二部。 以下、xiao-2が聞きとれた/理解できた/メモできた/(一週間経っても)覚えていた範囲でのメモ。敬称は「氏」に統一。誤解、ヌケモレは多分あり。特に第2部は抽象的なテーマが多く、「いま大事そうなこと言った!でもメモが追い…

シンポジウム「アクセスの再定義 : 日本におけるアクセス、アーカイブ、著作権をめぐる諸問題」に行ってきた。〜第1部

こういうのに行ってきた。 2015年6月13日 明治学院大学文学部芸術学科・ハーバード大学東アジア言語・文明学部、人類学部、歴史学部共同シンポジウム「アクセスの再定義-日本におけるアクセス、アーカイブ、著作権をめぐる諸問題-」 http://www.meijigakuin.…

滋賀県立図書館へ行ってきた。

機会があって、滋賀県立図書館*1へ行ってきた。以下は2015年5月、いち利用者としての訪問レポート。記憶違いがあればご容赦*2。 図書館までの道のり JR瀬田駅*3からバスで向かう。バスだと10分ほどとのこと。交通量の多い太い道路だ。一方歩道の方はずいぶん…

2015年はどんな年?

あけましておめでとうございます。 毎年の初めに前年を振り返る記事を書いているが、2014年はわずか16回の更新。己のぐだぐだに恥じ入るばかり、振り返る程の内容もない。 いっそ開き直って、もっと大きなスパンから振り返ってみる。 指定管理者制度開始から…

海老名市立中央図書館へ行ってきた。

今年の7月、機会があって神奈川県の海老名市立中央図書館に行ってきた。メモだけ作ってぐずぐずしているうちに、当の図書館が休館になってしまった*1。というわけで、なんと年の瀬の今頃に夏の出来事をアップ。以下は2014年7月某日、いち利用者としての訪問…

図書館総合展「教育委員会制度改革を問う ─図書館は「教育」にとどまるのか?─」に行ってきた。〜後篇

前の記事の続き。相変わらずxiao-2が聞きとれた/理解できた/メモできた/(ひと月経っても)覚えていた範囲でのメモ。当然ヌケモレ誤りもあろう。敬称は適当。 第2部はパネルディスカッション。 糸賀雅児先生(慶應義塾大学教授) 登壇者の皆さんから、第1…

図書館総合展「教育委員会制度改革を問う ─図書館は「教育」にとどまるのか?─」に行ってきた。〜前篇

図書館総合展の私的レポート第二弾。前の記事と順番が前後したが、こういうのを聞いてきた。 教育委員会制度改革を問う ─図書館は「教育」にとどまるのか?─ 第1部(13:00〜14:30):〈教育委員会制度改革の現状と展望〉 第2部(14:50〜16:30):〈首長から…

図書館総合展「首長が語る地方行政の現状と図書館への期待 Vol.3」に行ってきた。

遅ればせながら、今年も行ってきました図書館総合展。こういうのを聞いてきた。 首長が語る地方行政の現状と図書館への期待 Vol.3 過去2回の開催と同様、行政施策全般の中での図書館の位置づけを語っていただきます。これにより、「自治体あっての図書館」と…

大阪府立中央図書館の指定管理

こんな情報を見たので久々の更新。といっても公募開始は平成26年8月15日だから、自分が気付いたのはずいぶん遅い。 大阪府立中央図書館の指定管理者を募集します http://www.pref.osaka.lg.jp/chikikyoiku/shitei_chuou/ 大阪府立図書館に指定管理が入るのか…

第13回情報メディア学会研究大会発表パネルディスカッション「デジタル化を拒む素材とアウトリーチ」に行ってきた。〜その2

前の記事の続き、第2弾。例によってxiao-2が聞き取れて理解できてメモできて、なおかつ覚えていた範囲。項目立ては適当。敬称略。 前半のパネリストスピーチを踏まえ、休憩を挟んで後半はディスカッション。休憩中にフロアから質問票を集めて、司会が整理し…

第13回情報メディア学会研究大会発表パネルディスカッション「デジタル化を拒む素材とアウトリーチ」に行ってきた。〜その1

こういうのに行ってきた。 第13回情報メディア学会研究大会発表パネルディスカッション「デジタル化を拒む素材とアウトリーチ」 http://www.jsims.jp/kenkyu-taikai/yokoku/13.html 既にTwitterまとめがある上に、この会では全体の録画映像があるらしい*1の…

疲労困憊、に至るまでの。

こういう記事を読んだ。 図書館で疲労困憊した話 ブログ中では大学名は伏せられているが、どこか分かった。学生センターのくだりはさておき図書館のフローについて、なんでまたこんなことになったのかと色々調べてみると、ここに至るまでの図書館側の状況が…

新刊本が値引される場面って?

こんなニュースを見た。 ネット通販大手のアマゾンが大学生などに対し、書籍の価格の10%をポイント還元しているサービスが、「事実上の大幅値引きで再販契約違反にあたる」として、緑風出版、晩成書房、水声社など中小の出版社が、アマゾンへの出荷停止を…

映画「疎開した40万冊の図書」の感想

3月3日、エルおおさかで上映された映画を観に行った。原作はその少し前に読了。実に今更ながら*1感想を書いてみる。的確に内容紹介できる文章力はないので、おおむねxiao-2の頭に残ったor浮かんだことばかり。 映画の紹介はこちら、原作はこちら。疎開した四…

アンネの日記騒動は、海外でどう報じられたか。

こういう事件があった。 NHKニュース:「アンネの日記」破られる被害相次ぐ(2月21日) 本件はユダヤ人団体から批判の声明*1があったということもあり、海外メディアの報道が非常に多い。それをTwitter等で紹介してくれる人も多かった。ブックマークしていたら…

緊急シンポジウム「近デジ大蔵経公開停止・再開問題を通じて人文系学術研究における情報共有の将来を考える」に行ってきた。〜その3

緊急シンポジウム「近デジ大蔵経公開停止・再開問題を通じて人文系学術研究における情報共有の将来を考える」 http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~nagasaki/daizokyo2014.html その1、その2の続き、レポート第三弾。例によってxiao-2が聞き取れて理解できて…

緊急シンポジウム「近デジ大蔵経公開停止・再開問題を通じて人文系学術研究における情報共有の将来を考える」に行ってきた。〜その2

緊急シンポジウム「近デジ大蔵経公開停止・再開問題を通じて人文系学術研究における情報共有の将来を考える」 http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~nagasaki/daizokyo2014.html 前の記事の続き、レポート第二弾。例によってxiao-2が聞き取れて理解できてメモ…

緊急シンポジウム「近デジ大蔵経公開停止・再開問題を通じて人文系学術研究における情報共有の将来を考える」に行ってきた。〜その1

こういうのに行ってきた。 緊急シンポジウム「近デジ大蔵経公開停止・再開問題を通じて人文系学術研究における情報共有の将来を考える」 http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~nagasaki/daizokyo2014.html こちらの件を受けて開催されたシンポジウムとのこと…

図書館機能があるけど、図書館じゃないもの?

不思議な公募を見つけた。 もと淀川区役所・もと淀川区保健福祉センター跡地に関する調査検討業務委託にかかる公募型プロポーザルを実施します http://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/page/0000247165.html (以下、HPより引用) 大阪市では、「もと淀川区役…